専修大学スポーツなんでも掲示板
司法試験 - J55
2025/11/13 (Thu) 07:01:57
昨日、令和7年度の司法試験合格者数が
法務省ホームページで公表されてました。
専修大学法科大学院は7名(合格率25.9%)
で合格者数は全体で26位、私立大学では12位
だったと思います。
Re: 司法試験 - みのる
2025/11/13 (Thu) 10:11:14
そうですか。情報有難うございます。
まだまだ頑張って、私大ベスト10入り
して欲しいね。総合職や公認会計士と並ぶ
国家の難関試験、専大や日大はマーチと並ぶ
実績から、矜持である。
今後も頑張って欲しい。神田のロココ調の法科大学院も
誇らしく見える。
Re: Re: 司法試験 - 専大出身
2025/11/13 (Thu) 12:12:06
そもそも日大とは受験する母数が違うので合格者数では比較が難しいのではないかと思います。
合格された方にはお祝い申し上げます。
Re: 司法試験 - J55
2025/11/13 (Thu) 18:24:34
因みに合格率で順位を拾って見ました。
専修大学法科大学院は25.9%
全体で17位
私立で7位 でした
Re: 司法試験 - みのる
2025/11/15 (Sat) 09:46:38
法科発祥校としてまだまだ頑張って欲しい。
マーチの中の、法政、立教、青学を凌駕して
います。神田校舎出身の方ならわかると思いますが
これはえらいことなんです。
それにしても中大さんは、斜陽化しましたね。
八王子校移転の弊害に気づき、春日の理工校舎に
移したが、やはり御茶ノ水に残したら良かった。
うちとおとなりで、ゼミに言ったり来たり。
神宮では、中大エース宮本投手を優勝掛けて争った。
マスコミも東都の早慶戦とまで取り上げた。
校内は、オンボロでも活気があった。
隔世の感ありだね。せっかく、学生諸君が日夜
国家試験で専大の名を背負い頑張っているので
運動面で凋落しては、役立たずと言われるので
あります。
野球部諸君!体幹を鍛え、体を大きくしよう。
大谷君や大の里関見てると、つくずく大男は
得だなと感じる。
体型の大きくない鈴木誠也選手が、そこに気づき
体幹を鍛え30本越えを果たした。
まずは、そこからである。駒大の2部落ち見てると
いくら名将も選手のコマの素質がないとああなる
事がよく分かりました。
Re: 司法試験 - みのる
2025/11/15 (Sat) 11:37:00
専大は、法学部、商学部を神田に残して正解。
ただ、水道橋駅は、Gファンで溢れるので
Tファンとしては、おもろなかったけど…。
たまに、Tのユニ着てる可愛こちゃんには
嬉しくなったけど。そう言えば、Cの15番
着て地下鉄のってるのもいたなあ。
Re: 司法試験 - 同期のちから
2025/11/15 (Sat) 11:54:37
今日は。経済学部は、生田キャンパスが似合いますね!
自分のゼミナールの恩師のM先生の「経済体制論」、正村公宏先生の「経済政策」、鶴田俊正先生の「日本経済論」、専大党さんの恩師のN先生の「産業構造論」、そして、石塚良一先生の「社会科学論」が自分は特に好きな講義でしたね!
みのるさんの法学の知識も、自分が申し上げるのも失礼だと思いますが、流石でいらっしゃいますね。
一方で、駒大の選手達には失礼なのでは。今回は、立正が強すぎましたよ!駒大も自分は、本当に良いチームだと思います。
一番は、来春“うちが強すぎた”と言われる様な神宮での入替え戦を期待ですね!当然、2部と3部では無く、1部と2部で(笑)。
Re: 司法試験 - みのる
2025/11/15 (Sat) 16:45:38
見る目の違いで、同期さんには及びませんが
私見では、この春から駒大は当分1部に上がれないだろうと
見ていました。春季8連勝で一気に1部にあがり香田監督の
力に驚きましたが、1季で戻ってきた。
駒大らしさにやや欠けると思えたからでした。
来季は、どう立て直してくるかでしょうね。
Re: 司法試験 - 同期のちから
2025/11/15 (Sat) 19:54:23
みのるさん、今晩は。みのるさんも、駒大を評価なさってる事が良く判りました。失礼しましたね。
選手名は避けますが、みのるさんなら直ぐご理解なさると思いますけど今回立正を応援した身としては、この春、うちが苦しめられた駒大のあの好選手がスタメンどころか出場しなかった事は大きかったと思います。
うちの有るコーチがスタンドで話して下さいましたが、「プロと違って学生野球は、選手達のコンディションを維持する事が難しい」という様な事を仰ってましたね。
実感します!
スポーツのBBSですが、みのるさんが法学部で受講なさった中で特に面白かった講義もお訊きしたいですね。
回想
- みのる
2025/11/17 (Mon) 07:06:39
学生スポーツ選手の体調かの難しさは解りますね。
プロ選手とことなり、精神的にも未熟で自主的な管理が
出来かねる面があるでしょう。野球や陸上などみてもわかります。神田学生生活は、楽しかったですね。
共立女子大学が近くにあったし。
授業じゃないですが、会社法の論文試験で、出題がおよそ
あてはずれ!そこで、本問については、今、あいにく、合格解答
は、持ち合わせていません。そこで、誠に恐縮ですが、こちらにつついて、書かせて頂きますので、何卒、ご採点下さい。
と、お願いし、自分で、設問と解答論文書いて出しましたら
単位頂きました。ゼミで、知ってる先生だったこともありましたが、イキなはからいでしたね。
学生諸君は、真似しないでね。(笑)。
サッカー部は2-3部入替戦に出場 - 強鳳
2025/11/15 (Sat) 18:37:28
22日に埼玉スタジアム第二グラウンドで國學院と対戦
https://web.gekisaka.jp/news/university/detail/?440906-440906-fl
Re: サッカー部は2-3部入替戦に出場 - 強鳳
2025/11/15 (Sat) 18:59:49
試合開始は11:00
Re: サッカー部は2-3部入替戦に出場 - 同期のちから
2025/11/15 (Sat) 19:56:58
今晩は。情報、有難う!
Re: サッカー部は2-3部入替戦に出場 - 専大党
2025/11/15 (Sat) 20:21:05
専大サッカー復活期待しています
男子バスケ部、26年は1部復帰! - 南出太郎
2025/11/15 (Sat) 18:36:35
バスケリーグ戦は、8月~10月の土日中心の試合。
ここ10年間、男子バスケ部のリーグ戦20試合以上
インカレを5試合応援して来ました。
専大ー筑波のインカレ決勝戦では、佐々木学長(当時)
も私服で応援に駆けつけて頂きました!
(野球部みたいに全学応援団は応援に来ません、拍手と
大声での応援とメガホンを使っての応援のみです)
40年連続でインカレ出場した専大男子バスケ部。
残念ながら、連続出場記録は25年で途切れました。
現在の3年生~1年生のバスケ・スキルのアップと
26年ルーキーのスカウティングが上手く行けば、
1年で1部リーグ復帰になる戦力が揃います!
☆専大男子バスケ部のリーグ戦順位(優勝校)
関東大学リーグは5部リーグ編成、約100チーム
92回 16年/1部4位(優勝・筑波大学)
93回 17年/1部2位(優勝・拓殖大学)
94回 18年/1部3位(優勝・東海大学)
95回 19年/1部3位(優勝・大東文化大学)
96回 20年/ 新型コロナでリーグ戦中止!
97回 21年/1部3位(優勝・東海大学)
98回 22年/1部2位(優勝・白鴎大学栃木)
※元日本代表選手の網野監督が選手強化!
99回 23年/1部2位(優勝・白鴎大学栃木)
100回 24年/1部6位(優勝・日本体育大学)
101回 25年/1部12位(優勝・早稲田大学)
24年2部優勝→25年1部優勝
※57年振りの優勝!
Re: 司法試験 - 臥牛山
2025/11/15 (Sat) 11:39:44
受ける人数が多いから合格者も多くなるという考えもあるでしょうがそもそもうちの大学は法律の専門学校として4人の渡米者が創立した学校です。
私はそういう観点からもう少し多くの合格者が出てほしいと願うものです。
かつては中央大が合格者のトップを走っていたものですが今は慶応大学などがその座を奪っていますね。
大学がここにちからをいれていることはわかっていますので合格者が少し足りないように思う次第です。
Re: Re: 司法試験 - 同期のちから
2025/11/15 (Sat) 12:04:50
今日は。自分が受験して合格した訳では無いので説得力は有りませんが、臥牛山さんの仰る通りだと思いますね。
今後も、力をより入れて貰いたいです。
自分が生田キャンパスにいた時、経済学部の教授方も凄い矜持が有りましたね!
「専修は経済学部が看板だ」!その様な意味の叱咤激励を講義中、多々受けましたね。
スポーツの方も、多競技で頑張って欲しいです。
バレーボール部も・・・ - 専大出身
2025/11/14 (Fri) 02:04:23
甲斐選手が合流して日大との入れ替え戦がありましたが、残念ながらバレー部も2部へ降格となってしまいました。
ほとんど1部にはいない専大勢。
甲斐選手学生最後のインカレで存分にプレーして、後輩に継いでください。
Re: バレーボール部も・・・ - みのる
2025/11/14 (Fri) 10:36:35
そうですか。バレーもバスケも野球や
サッカーもですが、団体競技なので
一人や二人秀逸な選手がいても総合的な
チーム力が備わらないと難しいですね。
総懺し、出直しを。弱小チームほど懺悔しないで
♪ガキの頃から調子よく楽して儲けるスタイルー植木等
でいてはならない。
Re: バレーボール部も・・・ - ファン
2025/11/14 (Fri) 12:39:53
専大スポーツ全滅です。
偏差値もFランク
大学当局は根本的な立て直しをしませんと
日東駒専からも離脱させられます。
本当にヤバイですよ。
Re: バレーボール部も・・・ - 専大党
2025/11/14 (Fri) 15:24:50
専大の偏差値Fランク?
エビデンスご教示願います。
Re: バレーボール部も・・・ - 同期のちから
2025/11/14 (Fri) 20:38:50
今晩は。甲斐優斗選手が合流してくれた事は、嬉しいですね!
偏差値は高い方が良いですけど、どうでも良いですよ。
自分は現役時、講義・ゼミナールに全出席しましたが、生田キャンパスは最高だったと思いますね!
ハンドルネームでも、軽々しく“生田”は使って欲しく無いですね。自分の思い入れが強いので!
専修大学中期計画 - 専大出身
2025/11/09 (Sun) 08:32:22
2021年度〜2025年度の専修大学中期計画でカレッジスポーツの強化があげられてます。まだ年度途中ながらもほぼ競技のシーズンは終えています。
振り返るとなかなか結果が振るわなかった競技や卓球やスケート、昨年のバレーボールインカレ優勝など結果が出た競技もありました。
そもそもなぜカレッジスポーツの強化とされたのか。そこを立ち返り、PDCAを回していただきたいと思います。それによって部の予算配分が違うところですし、スカウティングを変わってきます。
また専大スポーツが盛り上がり、現役学生・卒業生・教職員・地域の皆様が盛り上がることを願ってます。
Re: 専修大学中期計画 - 同期のちから
2025/11/09 (Sun) 10:42:28
お早うございます。やはり、野球部には相当予算が掛かってるんですかね。どこの大学も、似た感じですかね。
Re: 専修大学中期計画 - みのる
2025/11/12 (Wed) 20:00:22
テレビで少し見ましたが、設備は素晴らしいし
カネは掛けてると思いますよ。
たまたま同時期に駒大野球部の設備も見ましたが
これまた立派でした。
Re: 専修大学中期計画 - 同期のちから
2025/11/12 (Wed) 20:34:23
みのるさん、今晩は。仰る通りそれだけお金を掛けていて現状の様なパフォーマンスで有れば、みのるさんが野球部のBBSで展開なさってる論調も理解出来ますね!
推測ですが、うちの他の体育会からのジェラシーも有るのでは・・・。
それだけ、野球部は重い使命が課せられているとも思います。
唯、2部の他大学も強豪です。それを打ち破る野球部に、自分は今後も期待です!
Re: 専修大学中期計画 - みのる
2025/11/12 (Wed) 23:14:36
同期さんが、他校の入れ替え戦や2部の
他校の試合をよく観戦されているのは
よくよくの野球愛、野球好きの思いから
来ているのだと思います。そこで、ふと最近
自分の考えはもしかして間違っているのでは?
と思ったりすることがあります。
自分の考えアマチュア野球観は、プロ球団の応援
同樣、初めに勝利有りきから来ており、ひたすら
強くあるべし!その為、不足しているものは人的
物的であれ、改めるべしとの思いで有ります。
よき選手をリクルートし、よき指導者を選ぶべしと。
アマチュア特に学生野球は、他に求めるべきものがあると
すれば、プロの視点と同樣であってはいけない。
そう考えれば結論も変わってくるのかも知れないと。
自分は、暑さ寒さの中、出向いて他校の選手の応援にまで
至りません。秋場所前、高安関、付け人らと吉野屋で牛丼
食べながら少し話しました。
あと一歩で優勝逃し、横綱昇進どころか大関陥落し、戻れない
でいる。何故か探りたくて、話掛けても俯き加減で、はいと
言うばかりで覇気の無さは、専大野球部とよく似てるなあ
と感じていましたが、人は一概には見えない奥深いものがあるのでしょう。ふと高安関の表情と斎藤監督の表情が似ている気が
しました。ー余談で悪しからず。
Re: 専修大学中期計画 - 民家園
2025/11/12 (Wed) 23:43:00
近年の体育会衰退の原因は、大学の体制によるものです。現体制は日高義博総長派閥の独占状態である。
日高義博は理事-学長-学長と理事長の兼務-総長と着実に足元を固め権力を握る。
そして総長は体育会に理解が無く衰退の大きな原因となる。専修大学体育会の復活を願うには日高体制の解体以外に道は無い。
Re: Re: 専修大学中期計画 - 専大出身
2025/11/13 (Thu) 00:49:43
確かにそれには一理あると思います。
学長ならばまだしも経営側に立つ理事長がこれまで専大以外に経験がないと井の中の蛙状態ではないかと。やはり政財界などの外部とパイプがあり、民間などで職務経験がないと俯瞰した見方ができないのではないと感じます。
予算をつけるならばどれだけの効果が見込めて、計画実行が終えたならば効果はあったのか検証する。その後の差異があれば次の計画にどう反映するか。
森口理事長のような知見ありコネクションや覇気ある方に専大の舵を取っていただきたいと願います。
Re: 専修大学中期計画 - 同期のちから
2025/11/13 (Thu) 20:43:10
今晩は。みのるさんのお考えは全く間違いが無いと思いますね。
仰る通り自分は、野球が兎に角、大好きという所からの気持ちが強いのはご指摘の通りだと思います。
一方で矛盾する様ですが、野球部のBBSの方にも書きましたが自分程1部復帰に執念が有る人間もいないのではと思います!
これも何度も書きますが、あの様な誹謗中傷を受けながら雨の中、等々力の“ネット裏”で立正には今と成っては失礼でしたが“1人”で応援なんかしませんよ。拓大を。
うちの1部復帰のための可能性を懸けて!手前味噌ですが、あれだけ執着を持って応援したのは自分だけだと思います。
唯、終われば、みのるさんが認めて下さった様に素晴らしい野球を見せてくれた他大学もリスペクトするだけですね!そんな感じです。
他2名の方々の書き込みも、興味深く読ませて頂きました。有難うございます。
執念の戦い - 臥牛山
2025/11/11 (Tue) 10:14:18
昨日の駒大対立正大との戦いはまさに執念の戦いでしたね。
立正大の小さな大投手樫村君が初回いきなり3点を取られて劣勢に立たされます。
しかしながら立正大はホームラン攻勢でしぶとく追い上げ、試合中盤には6-3トリード、ここから追いつ追われつで9回8-8で延長戦に突入しました。
タイブレークの競り合いの末12回裏に横浜高校出身の1年生のサヨナラヒットで立正大の勝ち。
それぞれが一部に残りたい、一部に上がりたいとのすざましい執念の戦いでした。
専修大学と日大の第2戦の試合と比べたら、まったくくらべものにはならない感じがしました。
専大野球もこの両チームの気迫を見習ってほしいと思います。
国士舘大も敗れました。
専大野球の気迫がないとは申し上げられませんがどこかに違いがありそうな昨日の試合でした。
デス.オア.グローリィ - みのる
2025/11/12 (Wed) 12:38:03
唯心論者じゃ有りませんが、此の位の強い気持ちが
あって欲しいですね。
専大OBで、世界バンタム級で9連続防衛した山中慎介さんの
ガウンに描かれた文言です。
プロ、アマの違いはありますが、気持ちの持ちようですね。
無題 - みのる
2025/11/12 (Wed) 06:47:48
その通りではありますが、加えて選手のレベルの
低下を感じざるを得ません。
専大や駒大は、東都の雄として、かつては良い選手が
来てくれました。近年は、青学など1部校に集中し
容易ではない。
以前にま書きましたが駒大は戦力が弱い。
さて、我が校ですが、来季は四年生エースが3人抜け、今より
さらに戦力ダウンします。また、最近は、高校野球のように
3年以内の早期育成が求められる気かしてます。
立正もですが、下級生のほうがよく頑張ってくれている。
いずれにせよ、あと2人は投手が出てこないと苦しい。
サッカー部、最終戦で2位確保へ! - 南出太郎
2025/11/10 (Mon) 10:23:06
11/2勝点 → 11/9勝点
暫定1位/城西大 39 → 40
11/9△城西2ー2共栄△
※引分けは、両チームに勝ち点+1
暫定2位/明学大 37 → 38
11/9△明学3ー3武道△
暫定3位/専修大 33 → 36
11/9〇専大1ー0学芸●
※勝利チームは、勝ち点+3
◎サッカー22試合なので、勝利の勝ち点+3
◎ラグビー7試合なので、勝利勝ち点+3
3トライ以上差で勝利の場合、ボーナスポイント+1
(勝ち点5+1)〇専大55ー10拓大●
9トライ 2トライ
△7トライ差でボーナスポイント1・ゲット
・・・11/15シュミレーション・・・
11/15〇 城西 ー 立教 ● ・立教大グランド
5/30〇 城西 4ー3 立教 ●
※城西の勝ち点は、40→43(優勝確定)
11/15● 明学 ー 東経 〇 ・東経大グランド
4/12〇 明学 2-0 東経 ●
※東経の勝ち点は38→38(第3位確定)
11/15〇 専大 ー 亜大 ● ・専大グランド
6/14△ 専大 2ー2 亜大 △
※専大の勝ち点は、36→39(第2位確定)
但し、専大野球部・25秋季リーグ優勝が確率30%
程度だった様に、サッカー部の2位確定確率も
30%程度が妥当なラインと思われます。
サッカー部員の皆様、15日は亜大に絶対勝つ!
Re: サッカー部、最終戦で2位確保へ! - 感動
2025/11/10 (Mon) 18:14:58
こんばんは。昨日は学芸大学戦のサッカー応援して来ました。
素晴らしい気迫で勝ちを収めましたが、キーパーの方はじめ気迫で点を取れました。選手交換のタイミングもとての良かったです。
素晴らしい時間を共有くださりありがとうございました。
選手、首脳陣の皆さま頑張ってくださいませ。
創立146年鳳祭/ホームカミングデー - 南出太郎
2025/11/09 (Sun) 16:30:11
23年は、神田キャンパス・ホームカミングデー!
商学部女子学生が、近未来的な16階建の10号館
(140周年記念館)のエキスを丁寧に案内。
20年竣工なので、新築オフィスビルの様な感じ。
25年11月8日は、生田ホーム・カミングデー
10:30 生田キャンパス・ツアー
専大友人と一緒に、9号館→食堂館→第一体育館→
2号館→7号館→10号館(130周年記念館)周回
案内係の学生は、法4年生(公務員内定)商2年生。
普段は、高校生相手に神田キャンパス案内だそうです!
11:00 グリーンステージ・全学応援団演舞
スター専修、専大チャンスメドレー、校歌斉唱
女性団長→専修大学附属高校出身/付属校
リーダー長→東京都・都立富士高校出身/名門校
司会リーダー神奈川県・県立相模原高校出身/名門校
チアリーダー部・人員推移
1月、第101回箱根駅伝大手町応援→23名
4月、春季2部リーグ応援→10名弱
9月、秋季2部リーグ応援→17名程度
11月、ホームカミングデー→21名程度に人員復活!
4月以降、1年生が多数入部した模様
終了後、予選会でも話をしたリーダー長の母と会話。
下級生の頃、お坊ちゃまだった顔。 髪型を変えたら
青年らしくなりました!と言ったら笑ってました。
11:40 10号館・育友会休憩室
第102回箱根予選会、育友会と一緒に応援したので、
お礼を兼ねてお茶とお菓子をご馳走になりました。
12:30 レストランVIEW(旧食堂館)
近くで190cm以上の男子バレー部3名が食事中。
男子バレー部だけ寮生活で無く、一般マンションを
借り上げ選手寮として生活。 全員自炊なので、
鳳祭の土日は食事しに来てるらしいです。
来年3月、2mエースの甲斐選手が卒業予定。
25年4月、福岡大大濠高校から2m選手が入学。
26年以降、専大エースとして期待されてるそうです!
※先程、伊勢原ラグビー場びいる専大同期からメール。
(6勝勝ち点36)専修大学55ー10拓殖大学
24年応援に行った時は、専大63ー38拓大
失点が約1/4に改善、ディフェンス力強化の勝利!
専大野球部も完投能力のある投手の育成!
秋季リーグ戦から防御率を半減させ、
26年春季リーグは、絶対優勝しましょう!
Re: 創立146年鳳祭/ホームカミングデー - 同期のちから
2025/11/09 (Sun) 22:44:14
今晩は。神田キャンパスでのホームカミングディは、2022年、令和4年だね。
昨日はキャンパス・ツアーだけで、後は鳳祭の方だったの。貴方は。
リーダー部のHさんのお母様とは、自分も今年の箱根の時、大手町で色々とお話させて頂いた。本当に、良いお母様だね。
昨日、9号館アトリウム5階にもいらしたみたいだね。
お世話に成ってる自分と大手町で一緒にお話した経済学部の先輩が、「H団員のお母さん、今日もいらしたよ。また、色々と話しさせて貰った」と仰ってた。自分も、お会いしたかったね。
予想通り、野球まりえさんの司会は最高だったね!
ホームカミングディのPR、どうも有難う。